この記事の目次
地方で結婚を考えている方へ
こんにちは、UBEBAKO管理人のhatoです。
この記事がこれから地方で結婚を考えている方の参考になれば幸いです。
地元である山口県で結婚しました。
まだまだ日の浅い結婚生活ですが、日々の振り返りを行い、
普段なかなか伝えられない感謝の気持ちや、
心が引き裂かれてもとても表には出すことが出来ない
「あんな気持ち」や、「こんな気持ち」に
改めて感謝をしたいと思います。
2020-10-06(火) 今日の嫁ちゃん
昨日から朝のルーティンを変えてみました。
早速感想ですが、6時00分だと準備に余裕がありませんでした。
なので、今日から起床時間を15分早め、
5時45分に起床してみました。
結果、大正解です。準備も余裕ができ、心も穏やかです。
つらいのは朝、起きるだけ。
ですが、これもコツをつかんだ気がします。
【朝活】早起きのコツ 方法:無意識で行動すること
朝早く起きるコツは、無意識で行動すること。
つまり、頭で判断しないことが大切です。
これについて解説します。
朝、目覚ましで目が覚めたときに
無意識に「ねむい~」、「身体が動かない~」という感情が生まれます。
この時に「あ、自分はいま判断した」と意識します。
早起きをするために、このような脳の判断は不要です。
目覚ましが鳴ったら起きる。それ以外のなにも考えない。
つまり、無意識で行動することが早起きのコツだと気づきました。
かなり、精神論的な考え方ですが、
無意識というのがポイントです。
わたしは何も考えずに、目覚ましが鳴ったら起きる。
ただ、それだけなのです。

【打倒睡眠欲】早起きに脳の判断は不要
頭を使うと、どうしても人間の3大欲求と言われる
睡眠が優先されてしまいます。
このような脳の判断を日々の生活から少なくすることで
無駄な脳の負担を軽くでき、日々の疲れも軽減するのではないでしょうか。
これは今後わたしの生活を利用して実験してみる予定です。

【大事なこと】無駄な判断しないこと
とにかく、無駄な判断しないこと。
そのために、なにか判断をしたときに、
「あ、自分はいま脳で考えて判断した」と意識付け、
通称、ラベリングを行う習慣をしていくつもりです。
これらの考え方は先日読んだ「反応しない練習」に対する、
わたしのアウトプット(実験)です。

【まとめ】なぜ早起きをするのか
まとめです。なぜわたしが早起きをするようになったのか。
それは日々の生活を少しでも良い方向に、
自分の納得のいく方向に進めたいからです。
だら~っと生きるのも1つの選択肢ではありますが、
どうせ生きているなら、色々と試してみたいなぁと思いました。
それになにより、嫁ちゃんが喜んでくれる!!
これが一番ですね。
色々とつらいことも言われたりもしますが、
何だかんだで、嫁ちゃんがわたしの行動の原動力です。
結婚したことで、無駄がそぎ落とされて、
より洗練された生活になっていると自負しています。
そして、家事・料理など必要に迫られたことで、
最低限のスキルは習得出来た気がします。
嫁ちゃん、ありがとう。
今日の嫁ちゃん
最後に、今日の嫁ちゃんですが
仕事で新しいことを教えてもらうリズムになれたのか、
ご機嫌な様子です。(笑)
他部署の業務を積極的に学ぶ姿勢は素直に尊敬します。
わたしも嫁ちゃんを見習って、日々精進していきます。
そんなこんなで今日も一日無事に過ごすことが出来ました。
嫁ちゃん、いつもありがとう。
以下は、時短に役立ちそうなサービスです。



