こんにちは、UBEBAKO管理人のhatoです。
自分の人生を客観的に見つつ、人生をより良い方向に進めるための
行動のひとつとして、ブログでのアウトプットの習慣化を目指します。
ですが、仕事・家事・育児をしながらのインプット・アウトプットは
凡人のわたしには簡単ではありません。
先人のブロガーの方々から言わせると「甘い、努力・根性が足りない」と
言われると思います。実際、妻からも近いことを言われました。
妻の結論では「睡眠時間を削るしかない」とのこと
この分析も兼ねて、はじめにわたしの時間の棚卸をしてみようと思いました。
まずは「平日」、「休日」それぞれのスケジュールの棚卸をしてみます。

この記事の目次
【平日】仕事・子育て・家事
06:00 起床・筋トレ・プロテイン
06:30 離乳食準備・風呂掃除
07:00 離乳食・片付け
07:30 保育園送迎
08:00 仕事
12:00 昼休み
13:00 仕事
18:00 帰宅・離乳食・夕食づくり・夕食・片付け・筋トレ
19:30 子供とお風呂
20:30 寝る前のミルク
21:00 子供が寝ればフリータイム
23:00 就寝
【休日】仕事・子育て・家事
07:00 起床・筋トレ・プロテイン・トイレ掃除
07:30 離乳食準備・風呂掃除
08:00 離乳食・片付け・一週間分の献立作成・子供と遊ぶ
09:00 【土曜】一週間分の買い物 (スーパー)
【日曜】一週間分の離乳食づくり
11:00 離乳食
12:00 昼食づくり・昼食・片付け
13:00 お出かけ(買い物・お散歩)
15:00 子供のおやつ
17:00 夕食づくり・夕食
18:00 離乳食・片付け
19:00 子供とお風呂
20:30 寝る前のミルク
21:00 子供が寝ればフリータイム
23:00 就寝
タイムスケジュールから戦略を練る
体感でわかってはいましたが、
現状でブログに時間を割けるタイミングは2つありますね。
1.起床時間を早くする
2.子供の就寝後
一般的にアウトプット系の脳の使用率が大きいタスクは
朝方に済ませてしまった方が良いと言われています。
なので、優先度は朝ですね。
「筋トレ→プロテイン→ブログを書く」スタイルを確立をしたい。
他にも、日中の作業中はブログネタを考え、
文章構成を考えるくらいは出来そうです。
問題は…朝の起床です。
現在、妻と子供と3人同じベッドで寝ているので
目覚ましで自分だけ起床することが喫緊の課題です。
ですが、甘いことは言わずやってみよう。だめだったらその時考えよう。
時間を作れないか?
現状の分析は以上として、ほかにも時間を作り出す方法を考えてみます。
これも体感ですが、離乳食づくりや、ご飯づくりにかなりの時間が
取られていると感じます。
子育ては自分でやるしかないので、料理の時間を短縮したい。
現状でも冷凍料理を駆使するなどしていますが、
冷凍料理を作る時間もかなりかかります。
結論を言うと、
この問題はアウトソーシング(外注)で解決するしかないと考えています。
ただ、東京などの都会だとUberEatsなどの
デリバリーサービスが充実していると思いますが、
如何せん田舎ではサービスエリア対象外だったりします…
他のサービスはないのか~~!!!
食事のアウトソーシング(外注)
結論、ありました。なんなら身近で使用している人がいました。(笑)
その方は共働き世帯で奥さんは看護師です。
ずっと前から定期的に小型のトラックが来ているなぁ~と思っていたら
食材・食事配送サービスを契約しているとのことでした。
調べてみると下記のサービスがありました。
調べついでに洗濯アウトソーシング(外注)が出来るとか…
そんなサービスがあることすら知らなかった…




【結論】子育てをしながらブログを書くには
上記の時間の棚卸を踏まえて、下記のアクションプランを作成しました。
アウトソーシング(外注)できることはお願いしつつ・・・
1.朝、「筋トレ→プロテイン→ブログ」の流れを確立する
2.日中は翌日のブログテーマと文章構成を考える
3.夜、「知識のインプットの時間」に充てる
以上、3点を回してみようと思います。
出来ることからコツコツと。
