コロナウイルス感染拡大防止の影響を受けて、
自宅で「仕事+子育て」をするようになった方が
増えたのではないかと思います。
私もその一人です。息子は生後10ヶ月の絶賛離乳食中です。
今回は在宅勤務を2週間実施してみて、子育てと並行で行う際の
1日のタイムスケジュールを共有しようと思います。
在宅勤務開始
昨今のコロナウイルス感染拡大防止のため、
私の勤めている会社でも本格的に在宅勤務(テレワーク)が導入されました。
急遽決まったので、ノートパソコンの手配・各種設定・リモート接続設定等々
パソコンを手配する部署の方々は大変だったと思います。感謝です。
保育園登園自粛要請
息子は4月から保育園に通い始めたのですが、
今回のコロナウイルスの感染拡大防止のため、
「真に保育が必要な方以外の登園は自粛してください」との要請がありました。
ちょうど、私の会社でも在宅勤務の仕組みが整ったので…
仕事をしながら、育児をすることになりました。
ここまで読んでいただいた方は「あれ?奥さんは?」と思われたかもしれません。
妻はというと、医療関係従事者でもあり、
事務作業もあるため在宅勤務は難しい状況なのです。
ドタバタながら、仕事と子育ての両立を求められるようになりました(汗
1日のスケジュール
1日のスケジュールをざっくりと…
- 7:00~ 8:00 子供の朝食(バナナ+にんじん+チーズ)
- 8:30~11:00 仕事(子供は朝寝 or おもちゃで遊ぶ)
- 11:00~12:00 子供の昼食(粥+かぼちゃ等々+デザート)
- 12:00~12:30 自分の昼食(うどん or うまかっちゃん)
- 12:30~15:00 仕事(子供は昼寝 or おもちゃで遊ぶ)
- 15:00~15:00 子供のおやつ(ハイハイン+ミルク)
- 15:00~17:30 仕事(子供はおもちゃで遊ぶ)
- 17:30~18:00 子供の夜食(粥+かぼちゃ等々+デザート)
日中のワンオペは上記のとおりですね。
18時以降は妻が帰ってきてくれるので、仕事の残作業を行います。
在宅勤務(テレワーク)の感想
2週間在宅勤務(テレワーク)をしてみましたが、
正直、ほとんど休む暇がないので出社した方が楽かもしれません。
子供と一緒なのはうれしいですが、放置の時間も多く申し訳ない気持ちでいっぱいです。(もっと遊んであげたい…)
仕事で気を付けていることはQCDの死守です。
そうすることで、今のところ何も言われることはありません。
日中作業が出来なかった分は残業(残業代はつけない)にてカバーするようにしています。
在宅勤務 メリット/デメリット
メリット
- 小児科に行ったり時間調整はしやすい
- 子供を自分で育てられる
- スーツを着なくてよい
- 通勤の手間が省ける
- 昼食代が浮く
デメリット
- 子供の放置時間が増える
- タイムスケジュールがシビア
- 打ち合わせは可能だが、やりづらい(子供の声が入る)
子供の放置対策
子供の放置対策はAmazonのAlexaを利用しています。
Alexaで子供向けの音楽や、児童向けの音楽、クラシックを流して
私は仕事をして、子供は音楽を聴く時間にするようにしています。
「アレクサ、子供向けの音楽かけて」と声をかけるだけでよいので良きです。
※amazon music unlimitedには加入していません。
もっと子供と遊ぶ時間が欲しいのが正直なところです。